ども!ポンちゃんで、ワンアワーセンス結構見ちゃいます。
これまで「翔んで富津」と題して千葉県富津市に翔んでいます。
足取りとしては…
・富津岬に行こうとした。
↓ ↓
道路閉鎖中。
・富津岬荘が気になった。
↓ ↓
閉業:ナカヤマインになってた。
・富津海水浴場に行った。黄昏た。
↓ ↓
東京湾観音が気になった。
という感じ。
東京湾観音の平成最後の大改修事業が完了しました。
東京湾観音は千葉県富津市のシンボル的存在。
富津岬や東京湾フェリーからもそのお姿を拝見できます。
それが去年しばらくは工事用の足場で囲まれてしまい遠くから拝見することはできませんでした。
が、つい先日「平成最後の大改修工事」が完了したとのことで、真新しいお姿が拝見できるようになりました。
テッカテカに輝く東京湾観音様
以前は少し灰色っぽく見えた東京湾観音でしたが、現在では真っ白。
テッカテカに輝くお姿に生まれ変わりました。

結構な建造物だったんだなぁと感心。
以前の東京湾観音では駐車場から東京湾観音のまわりなら無料で入れましたが(胎内が有料)、現在では駐車場から敷地内に入る際に入場料がかかります。
東京湾観音の拝観時間と料金
年中無休
受付時間 8:00~16:00
(拝観終了 17:00)
料金
大人 500円
中人 400円(中学、高校生)
小人 300円(5歳~小学生)
4歳以下無料
駐車場無料
東京湾観音まで行ったのなら、一度は「胎内巡り」をしてほしいですね。
なんせキリストから七福神まで世界の神々を祀ってあるので、「オールマイティー」に願い事がかないそうですよね。
年間パスポートがかなりお得。
それでも「一回で500円」って。と思ってしまうやりくり上手な方もいらっしゃると思います。
年間パスポートなら、
大人 1,000円
中人 800円
小人 600円
これだけでお参りし放題。
「そんなに回数行くわけないだろ」
思いますよね。
東京湾観音に行けば、その後、年3回は行くんですよ。なぜか。
東京、神奈川の方もマザー牧場やゴルフ場経由の東京湾観音は定番ルートにしちゃっても良いぐらい。
マザー牧場の年間パスポートの料金
そう思うと「自分の庭」みたいに使える「年間パスポート」ってあらためてお得だと思いますね。
ディズニー大好きな方も年間パスポートで好きな時間に入館されてますもんね。
マザー牧場でも「2年間」の年間パスポートが販売されています。
大人 4,200円(中学生以上)
小人 2,200円(4歳~小学6年生)
同伴犬 1,800円
【2イヤーズパスポート特典】
・場内周遊バス(わんわんバス、とんとんバス)乗り放題
・売店商品5%割引
・コテージ、オートキャンプ場10%割引
・鴨川シーワールド入園料大人400円、小人200円割引
通常の入場料金は大人1,500円、小人800円なので2年間で4回ぐらい行ってしまえばペイペイされちゃう計算です。
チケット販売時の「大人」と「小人」はどう読むのか
デジタル大辞泉の解説
だいにん【大人】おとな。風呂屋などの料金の区別に用いる場合は、中学生以上をいう。たいじん。 → 中人ちゆうにん ・小人しようにん
間違いではないんですが、きっとそれぞれの状況に合わせた使い方って
「おとな2枚と中学生1枚、小学生2枚」とかでしょうか。
これに対して、チケットを買う時に前の人が
「だいにん2枚とちゅうにん1枚」
とか言ってたら「ぷぷーっ!だいにんとかちゅうにんとかって言ってらー」ってなりませんかね。
これ、面白いので今度マザー牧場行く時に「だいにん」使ってみたいと思います。
次回予告
翔んで富津も最終回の第5弾。果たして富津岬への夢はかなうのか!