ども!ポンちゃんです。
座椅子。座ってます?
最近はもうソファ的なものやチェア的なものに座っていませんか?
座椅子。ここでは綿入りの座椅子について、最近、イヤ、3年間悩んだ結果を自慢しようと思います。
安くて良い感じの座椅子買ったら失敗した。
コタツとかあれば座椅子って必要になってくると思います。
寒い季節にコタツとか使っちゃうと「動かなくなるようになっちゃうからヤダ」なんて思いますが、寒い時は動かなくても良いんだよ。
以前使ってた座椅子のカバーがホロホロしてきたので、軽く休めの座椅子を買いました。
やっぱ新しい座椅子良いよね!なんて感じで使っていましたが、数か月たつと…
なんか背骨が痛ぇ。
人体側の背骨の「コツ」と座椅子サイドの骨組みの「コツ」がかち合ってる気がします。
安い座椅子の綿がヘタってきたらドンキでクッション買うべき
今、私、エッセーにもならないようなどうでも良いことタイピングしてます?
安い座椅子って当初は空気を含んでフッカフカなんですが、日がたつとヘタってきます。
そうなると漢字の「日」みたいな感じで組まれている座椅子の骨組みが背骨にあたって痛くなります。
ヘタってきた綿の代わりに「ドンキのクッション」は非常に重宝します。
以前は枕大のクッションがセールで500円だったので4個買っちゃったもんね。
まとめ
座椅子の購入方法を私なりに考えてみたんですが、こと「コタツで使う」となると社長イスみたいな「台座」があるような座椅子だとダメなんですよね。
高い座椅子でも骨組みが「日」みたいな構造ですとちょっと敬遠してしまいます。
座椅子選び…私にとっては永遠の課題かもしれないですね。