ども!ポンちゃんです。
先日君津市の九州ラーメン、日吉と友理を紹介したんですが、あの「しらべぇ」でも紹介されてました。
こちらの方がちゃんと調べて書いてあるので内部リンクがてら紹介します。
君津市は工場の街でもある。
しらべぇのサイトでも触れられている通り、千葉県君津市は鉄とかその他の工業、かずさアカデミアとかもそうですが、工場とか研究施設のある街。みたいです。
そうなると北から南から移住者が来るというわけなんですが、そんな中で「九州ラーメン」が取り込まれているのはうれしいですね。
そういえば九州とか東北とかの料理店多め。
君津、木更津、富津とかで九州地方、東北地方の料理店がちょこちょこあるな、とは感じていましたが、そんなに仕事での移住が関係しているとは思ってませんでした。
沖縄料理とかもあるので、以前「海ぶどう」ブームの時には行ってました。
豚骨ラーメンって食べたい時ないですか?
豚骨ラーメンって言っても、あっさりタイプとかこってりタイプとか、ほぼセメントに近いものとか色々ありますよね。
君津、木更津とかの豚骨で有名な店舗はどちらかというと「あっさりしっかり味」タイプ。
表現が難しいんですが、スープ自体はしっかり味がついていますが、食べやすさという点では「水からすくう流しソーメン」みたいな感じでツルンと入ってきます。口に。
だから二日酔いとか体調悪い時でも日吉とか友理のラーメンなら食べられるって思うんですよね。
夜にラーメンの事考えるとヤバイ。
夜テレビを見ていて「ラーメン特集」とかやってると食べたくなりますよね。
今、夜の八時ぐらいなんですがご飯食べた後でもラーメン食べたくなります。
これがYouTubeとかでも取り上げられてる「飯テロ」なんでしょうか。
セルフでやってますが。