ども!ポンちゃんです。
先日Web集客を担当しているお客様との打ち合わせがありました。
その中で、
「あ、その点はアフィリエイトサイトも店舗集客用のサイトも同じですね。」
みたいになったのでシェア共有したいと思います。
結論:サイト上部にCVボタンを設置する。
共通点はサイトの上部にわかりやすくCVボタンを設置するということ。
「CV:コンバージョン」は目標とするアクション、例えば物販サイトなら商品購入、店舗集客なら予約操作などを指します。
多くのサイトの上部にはこの「目標とするアクションへ誘導するボタン(リンク)」が設置されていますが、それがわかりやすいか、という面では改善の余地があるサイトも少なくありません。
アフィリエイトサイト(商品購入で報酬がもらえるサイト)では、広告や検索結果から自分のサイトにアクセスされた際の「ファーストビュー(一番最初に目に入る部分」に“わかりやすく”CVボタン(リンク)を設置すると、売れやすくなります。
「え、ストーリー系だと、そんなサイトないよ」
なんてなるかもしれませんが、ストーリー系サイトの多くは検索結果に表示させる広告展開よりも多くの目に触れるためのアド広告で展開される場合がほとんど。
アドの場合はYahoo!ニュースやYahoo!メール、おまとめサイトや広告タグを設置している数多くのサイトで表示されることになります。
ランダムに表示させる場合もありますが、効果的な運用の中には「一度商品サイトに訪れた人」に向けての広告もあるので、そうなるとストーリー系でも、「そもそも興味を持っていた人」なので、しっかりと読み進めてから「購入」という流れも作りやすくなっているんです。
店舗集客用の予約ボタンとコンテンツ
普段駄文ばかり投稿しているポンちゃんですが、「集客効果を上げるためのコンテンツ作成」はかなり神経を使います。
イヤ、こちらのサイトでも神経使ってますよ。時々。
店舗集客用のサイトでも上部にお問い合わせや予約ボタンの設置は有効。スマホのアクセスがPCを上回ることも多いので、スクロールしてもいなくならないような「追従型」のボタンも邪魔にならないように設置するのも必要になっています。
自分のアフィリサイトなら結構自由にテストしちゃうところなんですが、お客様のサイトとなるといろんな思惑が交差するので、一個の変更でも慎重になってしまいます。
例えばネイルサロンの場合。
経営者⇒集客して売上を上げたい。安定させたい。
技術者(ネイルサロン従業員)⇒お客様をよろこばせたい。価格競争したくない。
サイト制作者⇒デザイン上むやみな変更はしたくない。
また業種を変えることここに「営業さん」が入ってくるため、それぞれの思いをつなぐためには工夫が必要になってきます。
目的は明確なのでやることはシンプル。
とはいえ、ネイルサロンは集客して売上を上げるのが目的なので、コンテンツはもちろん、インターネット上の施策とインターネット以外の集客を総合的にバシバシ進めていきます。
「目つけ」「意識付け」という言葉があるように、例えば道路わきの看板。アレ自体が即効性のあるものでなくても「アシスト広告」になっている可能性があります。
すりこみ効果ではないですが、「なんとなくおぼえてはいる」状態に持ってけてるかどうかでも集客効果は“最終的に”変わってくるものと考えています。
あ、マーケティングネタをシリーズ化すればよかった。
自分の仕事の話であれば、誤字脱字の確認や内容の要約や精査こそしていませんが(←せよ。)結構「文字入力できそう」ということが今わかりました。
今度もっとわかりやすく、1記事1トピックタイプ、もしくはシリーズ化して進めても良いかなと思います。
その時、こちらの記事を消しちゃうかもしれないので、今ご覧いただいている方は「逆にレア」です。