ども!ポンちゃんです。
今回はレストランなどに多い「ドリンクバー」。
その中であるところにはある「リアルゴールド」の画期的な味わい方をお知らせします。
レストランに行った時にやりたくなりますよ!
リアルゴールドの泡の楽しみ方。
通常のドリンクバーですと、コーラやカルピス、オレンジジュースとお茶関係がメイン。
その中であるとうれしいのが「リアルゴールド」ですよね。
リアルゴールドってオロナミンCの大きいやつ。みたいな感じでお得感がありますが、ドリンクバーなら飲み放題。ガブガブ飲みたくなってしまいます。
その時に注意してほしいのが「リアルゴールドのおいしい泡」。
通常炭酸系の飲み物を注ぐ時は、一回目のボタンプッシュでジャーと注ぎ、泡が落ち着いてからまたプッシュして入れます。
これだと「リアルゴールドのおいしい泡」が楽しめません。
リアルゴールドを注ぐ場合には、一回目のプッシュでシュワシュワがコップのトップに来るまで待ちます。
泡がコップトップまできた段階で「口から」コップにもっていき、リアルゴールドの泡を楽しんでください。
おちょこに日本酒を注がれた時の要領かと思います。
ドリンクバーで新しい飲み物を開発する。
ドリンクバーは飲み放題なので、ついつい飲み物をブレンドしがち。
新しい飲み物を開発すれば、もしかしたらアイデアを企業が買い取ってくれるかもしれません。
こんにちのドリンクバーはすでに「開発済み」の飲み物を提供してくれる場合があります。
操作もタッチパネル式になっており「コーラ / コーラ&山ぶどう / コーラ&メロン 」と言った感じ。
これでは開発欲を満たすことはできません。
大人はお茶と炭酸
口の中をスッキリさせたい時、水では味気ないし、お茶ではパンチが足りない。
そんな時はウーロン茶、もしくは緑茶、もしくは爽健美茶と砂糖の入っていない炭酸をブレンドするのがおすすめ。
割合はお好みですが、炭酸を強めに感じたい場合にはお茶2、炭酸7といった感じです。
コーラには大体何でも合う。
コーラの場合、大体なんでも開発可能です。
友達同士でブレンドし合って「何を混ぜたでしょうか!」なんてクイズを出し合うのも良いですね。
大体こういう遊びをするとタバスコを入れちゃうヤツもいますが、その時は答えがわかりやすいので、あまり「タバスコ入れちゃうヤツ」を責め過ぎないようにしてあげてください。
本当はまずさを競いたい。
食べ物や飲み物を粗末にしてはいけませんが、ドリンクバーで新しい飲み物を開発する時の目的。それは前述のおいしいものよりも、まずいものを作りたいという欲求もあります。
それもドリンクバー内で完結したいので、お茶と甘いもの、例えばカルピスと原液っぽいのしか出ない状態のウーロン茶とか。想像しただけで結構まずそうです。
まとめ
今回、秘伝「リアルゴールドの泡がうまい」をお知らせしました。
事実、この泡、めちゃくちゃうまいんですが、飲むそばから泡がどんんどん落ち着いてきます。
切ないですが、ほんの一瞬の楽しみに全力をかけてください。
また3回程度リアルゴールドの泡を楽しむと今度飽きてきます。
その場合にはドリンクバーで新しい飲み物の開発を進めていただければ。そのように思います。