こんにちは。がんちゃんです。みなさんは3が日、何をして過ごしましたか?
Googleで「3が日」と検索すると「3が日 過ごし方」と出てくるくらいなので、悩んでいる人も多いハズ。
- ダラダラするのはもったいない
- 初売り・初詣で人混みに巻き込まれて疲れるのもイヤ
そのような人にオススメなのが「大掃除」です。
オススメの理由
え、大掃除・・・。年末じゃないのと言っているそこのお父さん、お母さん。
年末に大掃除終わりましたか?
年末であれこれ忙しい中、掃除もしなきゃとイライラしながらやった挙げ句、やり残しがありませんか?
我が家の場合、年末にちょっと離れた妻の実家に帰省するので、大掃除の時間がほとんどありません。
3が日は、私の実家への挨拶と近所のショッピングモールへ初売りに行くのが恒例でした。
しかし、今年の3が日は、元日に実家に挨拶に行った以外、初売りなどに行かずに過ごしました。
小学生と保育所に通う2人の息子がいる我が家。
一日、こどもの遊び相手というのも疲れるので、ふと思い立って、家や車の掃除をすることにしました。(目が話せない3歳の次男は、掃除機を追いかけるのが大好き)
これが、なかなか良い感じ。
3が日にやったこと
- 洗車
年末の大雪の中、高速道路を走ったので融雪剤で汚れてしまい洗車をしなきゃ・・・。
大晦日にガソリンスタンドに行ったら、洗車待ちの大行列・・・スゴスゴ帰ってきました。
そして、翌日(元日)の午前中、再トライしたら行列に並ぶことなく洗車が完了。
- 車の中の掃除
家から掃除機を引っ張ってきての車内の掃除。
- 家の掃除
普段は、散らかし放題の2人の子供の相手で手が回らないところを中心に掃除。照明周り、テレビ台の裏なども片付けました。
普段は忙しくて、手伝っていないお父さんには良いかもしれません。
どこに行くわけでもなく、予定がないので、ゆとりを持って掃除ができました。
感じたメリット
(1)充実感
何もせず、子どもたちの遊び相手として振り回されるだけでなく、「大掃除」というやることをやったという充実感を感じることができました。
(2)穏やかさ
3が日、初売りに行くことなく過ごしました。
初売りに行けば子どもたちにあれが欲しい、コレが食べたいなど言われて、いろいろ大変です。
当然、自分もなにか欲しくなります。しかし、行かなければ何も感じません。
近所の公園に子どもたちを連れて行って、遊ばせるだけでストレスもありません。
とても地味ですが、穏やかに過ごすことができました。
「3が日」以外でも
「GW 過ごし方」「連休 過ごし方」としても良いかもしれません。
ドイツでは「人生の半分は整理整頓である」ということわざもあるそうです。
長期休暇だからといって、いつも出かけて忙しくする必要はありません。家をのんびり片付けて、スッキリしてみては?