「人生の半分は整理整頓である」
ドイツのことわざ
Ordnung ist das halbe Leben
サッカー日本代表の長谷部誠選手の著書
「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」を読んでいて見つけたひと言。
長谷部選手は、心がモヤモヤしたときこそ、心の掃除もかねて身体を動かして部屋の整理整頓するとのこと。
![]() |

私も散らかっている部屋にいると片付けたくなります。
遊び盛りの2人の息子がいる我が家の場合、完全にスッキリとはいきませんが、それでもちょっと時間が空いた時に身体を動かして整理整頓に励んでいます。
ビジネスも整理整頓が大切
ビジネスについても整理整頓は大切です。
・あれもやりたい
・これも面白そう
個人でビジネスを始めるといろいろなお話やお誘いを受けることが増えてきます。
・月に1回程度だから大丈夫
・この作業を30分短縮して詰め込めばできる
どんどん隙間を埋めていこうとします。
そして、手を出しすぎて、どれも中途半端になります。
私のような体力がない家庭持ちのフリーランスであればなおさら。
整理整頓の半分は「捨てる」こと
整理整頓の半分は「捨てる」ことです。お誘いを受けたらまずはNo!。
受けるか迷ったら、
・どんなリターンが期待できるか?
・それをやる時間があるか?
・それをやるために何をやめるか?
を考え、ベストでなければ「No」と言いましょう。
「2位じゃダメなんですか?」 ・・・ダメなんです!
これを書いていたら、数年前に話題になった「事業仕分け」で話題になったこの言葉
「2位じゃダメなんですか?」
を思い出しました。
ダメなんです!
やることがどんどん増えていき、優先順位が2位以下のものが増えてくると最優先(1位)に取り組む時間が減ります。2位以下のものを減らし、1位のものに注力すること!
4月から新年度がスタート。考えていきましょう。