地球の滅亡まであと○日と言っていたのは「宇宙戦艦ヤマト」ですが、このサイトも404まであと2日。
今日は、やったら意外とアタマがすっきりしたブックオフ100円コーナ活用術を紹介します。
手順1:ブックオフの100円コーナで本を買う
皆さんは、ブックオフに行きますか?
最近は、メルカリなどで買った方が安いので、お得感が減ってしまったブックオフ。
しかし、ブックオフには100円本のコーナーがあります。
ちょっと古いですが、ベストセラーだった本も結構置いてあります。
特にオススメは短時間でお手軽に読める「新書サイズ」のコーナーです。
ビジネスから自己啓発まで、読みやすい形でまとめられています。
そこから、適当な本を選びます。
迷ったら、
・ビジネスで有名な人
孫正義・大前研一など
・有名スポーツ選手・監督
長谷部誠、オシム監督、遠藤保仁など
・その他有名人
羽生善治、谷川浩司などの棋士
ビートたけし、タモリなどの芸能人
などの有名人を取り扱った本を選べば良いです。
4色ボールペンを片手に本を読む
あとは、4色ボールペンを片手に本を読んでいきます。
気になった言葉に線を引くいたり、書き込んだりします。
ポイントは、
「自分の課題に当てはめて、思いつきをそこに書き出すこと」
言葉に線を引くことではなく、思いつきを「言語化」すること
100円の本なので心置きなく書き込みができます。
(メルカリなどに出品しても儲からないので、リサイクルを考えて丁寧に扱う必要がありません。)
電車の中で座って30分くらいでしたが、いろいろアイデアを整理することができました。
この方法、実は「ニュートン流」だった?
ちょっと調べてみると、この本に直接書き込む方法は、リンゴが地面に落ちる様子を観察していたといわれる物理学者アイザックニュートンもやっていたそうです。
皆さんも108円でできる「ニュートン流」、試してみてはどうですか?