ども!ポンちゃんです。
2019年2月23日24日に開催された「マザー牧場歩け歩け大会」に参加してきました!
約9キロの道のりですが、見るものがたくさんあるし、森の中を歩くので森林浴効果もあるし、と盛りだくさんの内容です。
歩け歩け大会参加受付
2月23日の土曜日、午前9時過ぎに「歩け歩け大会参加受付会場」に到着。
今回の唯一の画像がこちらです。

最寄り駅となる「佐貫町駅」周辺には「歩け歩け大会」マップに記載のある様々なスポットが点在しています。
結構気になる!佐貫町駅周辺スポット
普段近くを車で通っても、立ち寄ることはまずない「佐貫町駅」。
歩け歩け大会のマップに記載されているスポットの数々は知らないものばかりでした。
味処しらせ
「南極観測船しらせ」の元料理長のお店です。ってココすごくないですか?!
料理が気になることはもちろんですが、お冷に「南極の氷(歩け歩け大会限定)」でサービスもあります。
行きたい候補1に決定。
新舞子の風
まだ新しいこのお店は「和食薬膳研究科の料理人が監修」のお店。
千葉県富津市では有名な「はかりめ(あなご)丼」も食べられる上、歩け歩け大会当日は1割引とのこと。
行きたい候補2に決定。
三代目一平
黄金のスープがいただけるラーメン屋さん。
…行きたい候補3に決定。
こんな感じで歩け歩け大会のマップでいろんなスポットに想いを馳せていきます。
午前9:30歩け歩けスタート
一旦マザー牧場とは逆方向になる「佐貫町駅」へ向かいます。
「味処しらせ」はマップ通りの外観。
南極の話をしてくれるとうれしいな~なんて思ってたんですが、まだ開店してませんでした。残念!
ほぼ向かいにある「新舞子の風」。
営業時間11時から。
「三代目一平」営業時間11時半から。
……フレッシュマート三平が開店していました。
午前9時過ぎには参加者の方が列をなして狭い歩道を歩いている状況。
そんな中、唯一飲食店で営業開始されていたのが「フレッシュマート三平」です。(営業時間9時から)
歩け歩け大会当日は出店まで用意してくれる気合の入れよう。
コロッケや肉団子を頬張るファミリーも見受けられました。
竹岡ラーメンのしょうゆを作る「宮醤油店」
江戸時代から続く「宮醤油店」は子供の日が近くなると「豪華なこいのぼりを上げるところ」でも有名。
千葉県三大ラーメンの一つ「竹岡ラーメン」のしょうゆ製造でも有名なんですが、私は「梅乃家」より「鈴屋」派。
念のため確認しておきました。
私
「宮醤油店さんって鈴屋のしょうゆも作ってるんですよね」
宮醤油店さん
「いえ、梅乃家の方です。」
とのこと。
異世界!森を歩く。
以前の、というか子供のころの思い出の中の「歩け歩け大会」は結構な「山道」を歩くイメージ。
今回数十年ぶりに参加した際におどろいたのは、とても歩きやすくなっている点。道がしっかり舗装されているので、足をひねってしまう心配がありません。
都会からいらっしゃった方の多くは「おいしい空気」を感じているのでは…と思っていると、いたるところからくしゃみの声が。
花粉症対策が必須だった。
目鼻のかゆみと、ぶっ壊れた蛇口のごとく流れる水っぱな。
みなさんどうやら、スギ花粉にやられているようです。
私の場合、花粉症は完治したので、つらそうな方々を横目に悠々と…のはずでしたが、くしゃみと鼻水が全然とまりません。
ティッシュってあっという間に使い切りますよね。
もはやハンカチでないと吸いきれないほどの鼻水を流しながら、歩き続けるのでした。
ゴールの牛乳がおいしい。
「歩け歩け大会」と「マザー牧場」に来た時のお楽しみ。
それが「牛乳」です。
ゴールした人たちにカップの牛乳がふるまわれています。
私もいただきましたが、普段パックで飲むマザー牧場の牛乳よりおいしく感じました。
一番しぼりだからでしょうか。
また、その足でソフトクリームも食べたのでお腹がゴロゴロします。
まとめ
今回、久しぶりの「マザー牧場(鹿野山)歩け歩け大会」の参加でした。
2日間の開催で「雨天決行」ということだったので、2日連続参加しようかな、というほど楽しいものでした。
次回(来年?)の対策案。
・参加時間を遅らせる。
⇒歩け歩け大会の参加受付時間は午前8:30~11:00までなので、「味処しらせ」などの味覚スポットに寄りたい時は10:30くらいに受付を通るのがベター。
・花粉症対策を万全に。
⇒まだ2月だからそんなに花粉を感じないかな、と思ったんですが、歩く道は「スギ花粉畑」。
上からも下からもスギ花粉を満喫できるので、アレルギー薬と大量のティッシュを用意しておきたところ。
また
参加した当日マザー牧場名物の「ジンギスカン」を食べてなかったのが悔やまれます。
でも夜になると「ジンギスカン食べ放題」やイルミネーションで飾られた鉄塔からバンジージャンプできるみたいなので、後日また行きたいと思ってます。