ども!ポンちゃんです。(厄があけてました。)
今回はコマーシャルでも有名なデアゴスティーニの「はじめてのレザークラフト」をご紹介。
どうせ初回安くて次回高いんでしょ。って方も自宅で簡単にお手製の革製品が作れちゃうとなると「今回のデアゴスティーニ。良いじゃん」ってなりませんかね。
デアゴスティーニ「はじめてのレザークラフト」のスペック
「はじめてのレザークラフト」
価格:創刊号特別価格499円(税込)

第2号:1,199円(税込)
第3号以降:1,999円(税込)
定期購読のお申込みで「ツールラック」や「レーシングポニー」の特典プレゼントあり。
やはり「創刊号の特別価格」ってかなり魅力的ですよね。
しかも調べてみると次回以降もそんなに高くない。今までの印象では2,980円とかしてたような気がしますが。
デアゴスティーニ、買っても続かない?
今まで筆者が購入したデアゴスティーニ一覧はこちら。
- 北斗の拳(DVDつき)
- 絵画を習おう
- 音楽関連複数
テレビコマーシャルでデアゴスティーニが放送されると、今回のは自分に響いているかどうかを瞬時に判断しています。
でも、北斗の拳もその他のデアゴスティーニも続けられて「第5号」まで。
なぜ続かないのか。
思い返してみると…
序盤で満たされちゃってる。
これに尽きると思います。
「北斗の拳」はテレビアニメがDVDに数話収録。声優さんのインタビューなども入っているので、お得感はありました。
が、結局ストーリーを追ってるので途中からDVDをレンタルしてしまう始末。
「絵画を習おう」に関しては序盤の「リンゴ」をしっかり描くことができて早めに満たされてしまいました。
レザークラフトなら続けられそう。
序盤で満たされてしまうとはいえ、なぜかデアゴスティーニには「創刊号だけでも買っておきたい衝動」をかりたてるものがあるんです。
ただ今回はおなじみの「創刊号なら専用バインダーつき」がないんです。
第3号ではじめてバインダーがついてくるので、続けられそうな場合には3号分ぐらいはクリアしておきたいですね。
デアゴスティーニじゃなくて「ハシェット」だった。
何度もコマーシャルを見てるはずなのに、「デアゴスティーニのはじめてのレザークラフト」と“思い込み”がありました。
今まで「デアゴスティーニみたいなヤツ」の印象だった「ハシェット」ですが(大変申し訳ございません。)、これを機にしっかりおぼえましたよ!

私は体験でレザークラフトを作成したことがありますが、意外に力がいるので地味に疲れますが、作り上げた時は感動しますよ!!

お!やっぱり革でものづくりしてるトーム、やってますね!また創刊号だけ買おうかな。