ども!ポンちゃんです。
翔んで富津シリーズも第3弾。全然クライマックスを迎えていませんが、今回はようやく「富津海水浴場」へ。
あ、フジテレビのワンアワーセンスって番組。見ちゃう時見ちゃいますよね。
富津海水浴場は春も素敵
富津岬も東京からアクアラインの「海ほたる」や「風の塔」まで見渡せる絶景ポイントがありますが、「富津海水浴場」の夕方もまた格別。

良い夕焼けッスよね。
富津海水浴場は夏だともちろん海水浴場でにぎわいます。
海の家は3、4件でしょうか。
夏以外だとこんなに広く感じるんだな~なんて感じします。夕方4時ぐらいになると人もまばら。
数台の車が停まっていますが、みんな車の中でなに考えてるんでしょうかね。
とにかく夕日は見ているんだろうと思います。
ちょっと肌寒い浜辺を歩いていると、ハタから見ると入水しちゃいそうに見えますかね。

波は穏やかですが、時々「ミニミニチューブ」ができてるので、サーファーとかどう思うんでしょうか。
映画インナースペースばりのミニミニサイズになったら小さい波でもサーフィンできるのにな、とか思ってほしいです。
富津海水浴場でたそがれすぎた。
夕日って一瞬ですよね。
撮影している段階では比較的高く見えた太陽もみるみるうちに沈んでいきます。
これ、俳句できそうっスね。
黄昏て
流れ流れて
黄昏た
うん。できたできた。
今日、調子良い方ッスね。
富津海水浴場混雑情報
夏以外の季節はほとんど人はいません。
が土日祝日になると空飛ぶ人やウインドサーフィン、サップとかやってる人もいます。
晴れた日は結構混んでたりします。
夕方に近づくにつれ人出が少なくなってきますが、いらっしゃいました。ヒトデ。

うん。できたできた。
東京湾観音が気になる。
山の上の方に見える白いのが「東京湾観音」。
ラスボス感ありますよね。

実は胎内には全部の神、キリストから七福神から様々な神々が祀られています。
多分人によっては入れないって方もいらっしゃるんじゃないかと思いますが、私の家は多分仏教。でも全然抵抗なく入れちゃいますし、全部祈れちゃいます。
あ、今度東京湾観音行ってみましょうかね。
次回予告
東京湾観音ってリニューアルオープンしてるんです。
そういえば去年はずっと工事してて遠くから見ると足場とシートと覆われているのでそのご尊顔?を拝見することはできませんでした。
ということで次回、東京湾観音が望む未来とは。でお会いしましょう。