ども!ポンちゃんです。
今回のお悩み相談は「職場でエンターキーを押す音がうるさい人」について。
「タイピング音 うるさい」とか「エンターキー うるさい」は昔から検索されているキーワード。
やはり悩まされている人は多いようです。
ここではタイピング音やエンターキーの音を改善する方法をお知らせします。
タイピング音、エンターキーがうるさい理由
この記事を書くきっかけになったのがこちらの「リクナビ薬剤師」のサイト内の記事。
これを見てみると、
「あ~そういう人いるなぁ~」
と思うと同時に、
「自分はどうだろう…」
と不安になるもの。
すかさずタイピングしてみたくなります。
この記事の他にタイピング音やエンターキーの音が大きい理由はざっとこんな感じ。
- タイピングが下手。
- 音が鳴りやすいキーボード。
- 力の加減ができていない。
- 仕事してるアピール。
など。
タイピング音がうるさい対策はできる?
いろいろ調査していく中で感じたのは、なかなか他人のタイピング音を小さくしてもらう方法ってないんじゃないか、という点。
私が以前経験したのは、パソコンスクールでの出来事。
エクセルの課題を誰よりも先に進められていた生徒の一人が異常なほどエンターキーの音が大きい。
それは「脱出ボタン」と勘違いしてるのでは、と心配になるほど。
でも仲良しのおじちゃんだったので、「エンターキーの時だけすごいうるさいw」で全然OKでした。
考えらえる対策方法は以下のサイトが参考になります。
今思ったのですが、キーボードを叩く音というのは、キーボードが押されてでる音はもちろんですが、「キーボードの下の硬いテーブル」も影響してる場合があるかもしれません。
キーボードが独立しているタイプのパソコンであれば傾斜をつけるためのカチャンがついていますが、ノートパソコンだとテーブルに直置きなので、よりタイピング音が強調されるような気がします。
タイピング音が大きい人の心理
教えてgooの記事で「心理学者が解説!パソコンのエンターキーを強く押す人の心理」が参考になります。
ここではえらくポジティブに受け取られていて、
「タイプとしては文字のはらいの部分や文の最後の句点に力を入れる人と同じだと考えられます。エネルギッシュで活動的な性格の人が多いですね」(内藤先生)
とのこと。
エネルギッシュで活動的な人。ならその方が良いわな。と感じてきました。
他の人のタイピング音がうるさい。と感じる側の問題でもあるのかな、病んでるのかな、一息いれるタイミングではないかな、と思っていくと、段々タイピング音なんかどうでも良いかな、という気がしてきました。
まとめ:他人のことが気になってしょうがない時。
ここまでネタとしては面白いはずだった「タイピング音、エンターキー音がうるさい」について対策などをお知らせしてきました。
が、途中で私自身、更生してしまいまして、結論は「気にしないようなメンタルを作る」ことかなと感じちゃいました。