先日、ポンちゃんがライティングツールについて書いた記事を読んで、そのアンサー的に書きました。
私がオススメするライティングツールは、無料なのに案外使っている人が少ない?「Googleドキュメント」です。今回は、オススメの理由を紹介します。
SEOを意識した記事づくりって大変
SEOを意識すると、キーワードの出現数、全体の文字数などが気になります。
以前は、テキストエディタで書いてましたが、キーワード数を気にすると
- 書きにくい!
- 筆が止まる?いや・・・キーボードが止まる?
以前、自分のサイトを立ち上げる際、サポートをお願いした方から、SEOを意識して(キーワード数を意識して)記事を書くように!と言われ、とても苦労しました。
今回、仲間とメディアを立ち上げるにあたって、TriggerWORKS “仕組み化担当”としてライティング環境の整備を始めました。
理想のエディタについて考えてみた
そもそも理想のライティングツールとは、どういうものなのか?自分なりに整理してみました。
どこでも書ける
ライティングはパソコンの前で行うのが理想ですが、家族持ちの私がそればかりをやっていると家庭が音を立てて崩れていくのが目に見えています…。
そう考えると、通勤時間・外出先でのちょっとした時間でも書くことができる環境が欲しいです。
同期することができる
以前はメールや各種メモアプリを使ったり、さまざまなモバイルグッズを使っていました。しかし、あちこちに書き散らすと、どこに何を書いたかわからなくなってしまいます。
バックアップ不要
通常のテキストエディタだと保存ボタンの押し忘れでデータが消えてしまった!ということが発生します。やはり、自動で保存できるツールが良いです。
SEO対策が簡単にできる?
SEO対策については、専門ではないので詳しくはありませんが、少なくとも、
- キーワードの出現数チェック
- 文字数チェック
などが、必要になるのかなという感じがしています。
これらの機能がある・もしくは追加可能なツールが良いです。SEO対策で何が必要かは、メンバーのぽんちゃんに教えてもらいます。
ワードプレスと簡単に連携できる
ワードプレスでは、プラグインを使うことでメール投稿が可能です。
メール投稿機能を使うことができれば、ツールで本文を書いた後、メールでワードプレスに投稿し、ワードプレスのエディタ(Gutenberg)上で、テキストの整形や画像の追加などを行うことで作業が効率的に進むと思います。
がんちゃんの結論
これらを考え、これは!と思ったのがGoogleの無料アプリ 「Googleドキュメント」 でした。
- パソコンでもスマホでも編集可能
- 自動保存機能あり
- Google Apps Scriptというプログラム機能を使えば、キーワードの数や文字数の確認、メール発信などを追加可能。
- Googleのアカウントがあれば誰でも使える
本メディアを立ち上げるにあたって、ちょっと本腰入れて本格的に書いてみよう。
どうせならみんなに喜んでもらえるライティングツールを考えよう。ということで、ただいまツールを作成しているところです。
いずれ、TriggerWORKSのメディアで公開していけたらと考えています。