ども!ポンちゃんです。
オリンピックが「トキヨ↓」みたいに東京で開催されることが決定された時に各メディアで取り上げられてたのが、大友克洋原作、監督の「AKIRA」です。
今回はそんなAKIRAのフィギアを紹介します。
当時めちゃくちゃ嬉しかったクリスタル金田。
ここで自慢だけしたいのですが、当時ガチャガチャとしては結構高かった気がするんですが、いくつか購入してました。

中学だったか高校だったかは不明です。
フィギアなどの造形物では定評のある「海洋堂」が作っていることもあり、なんか違う…というものではなく、アニメそのままの躍動感のある「組み立て式のフィギア」は私の大のお気に入りです。
AKIRAの主要メンバー「金田」「鉄雄」「AKIRA」がガチャガチャで取れてくると結構好きなキャラクターである「キヨコ」が欲しくなってきます。
「夢を…みたの…」
これは今でも生活の中で時々使います。
AKIRAは2019年の物語。今見てほしい作品。
私も「あ、そういえば」ということでAKIRAを最近見ました。
冒頭に爆発が起こった後に表示されるのが、2019年 ネオ東京という文字。
あ、今年見れて良かったーと思いますよ。
東京の工事現場でもAKIRAのイラストが使われている
先日iphoneの電池交換のため訪れた渋谷のAPPLE近くの工事現場ではAKIRAのイラストが多用されていました。
あ、そうか、2019年だからだったんですね。
今書きながら気づきました。
AKIRAの漫画とアニメどっちが好き論争に終止符を。
AKIRA世代の話題となると「原作読んだ?」とか「アニメ、どう思った?」とかなります。
当時AKIRAのアニメ版を見た人に多かったのは「やっぱり原作の方が面白い」という論調。
これはAKIRAに限らず漫画がアニメ化や実写化された時に必ずファンの間で起こる論争ですよね。
芸能山城組と映像のコラボがすごいと思ってます。
アニメ版AKIRAのすごいところは今みたいにコンピューターで流れるような動きをつけるのではなく、セル画で表現している点。
また「芸能山城組」の音楽と相まって独特の世界観を作り上げています。
「ダッダーヒーハーヒーハー」みたいな呼吸音で表現されている音楽は真似した人も多いはず。
原作よりもアニメ版を多く見ています。
実際原作も何回か見返してますし、アニメも年一ペースで見ています。
希望ではAKIRAの総アニメ化です。
コミックの方ではこれ、持ってないのが悔しいのですが、全ページカラーの「総天然色AKIRA」が発売されています。
これ、いつか買います。
これを見るとより全編をアニメ化してほしい欲が出てきそうですね。
まとめ:AKIRAのハリウッド版はレディプレイヤー1で終わりなのか
ここまでAKIRAは2019年の間に一度は見ておいた方が良いよ。という提案でした。
そういえば、今まで何度か言われているAKIRAの「実写化」はどうなってますでしょうか。
案が出ては消えって感じな印象がありますが、それよりも全編アニメ化の方が良くないですか?
そういう運動起こしたらどうにかなるんでしょうか。